今シーズンの試合はすべて終了し,今日は,名古屋城から犬山城まで楽しく走るというコンセプトのマラニックに出かけます. しかし,一緒に走る人たちは萩往還ウルトラマラソンなど250km以上の超ウルトラ完走者や,フル3時間切り目前の俊足ランナー,また女性陣も全日本マラソンランキング年齢別37位の猛者を含め,みなさんサブ3.5狙いの見上げるようなランナーたちです.大丈夫でしょうか?ついていけるだろうかと,いやが上にも不安感が高まります. しかしそれは杞憂,8時30分,名城公園をスタートすると優しくキロ6分30秒程度で走ってくれます.気温はやや高く,陽射しも強いですが,まめに給水すれば,脱水の兆候もありません.木曽川からの導水路上に整備された広域緑道を春日井,小牧を経て,犬山へ向かいます.20kmすぎて少し疲れてきますが,がんばって犬山城に到着ここまで27kmのとても楽しいランでした. 城下のうどん屋で昼食を済ませるとさらに元気を回復して,ソフトクリームをなめなめ,この辺りを散策します.そのあとは犬山城も見学します.由緒あるたたずまいで,さすがに国宝の貫録があります.ここまで来た甲斐がありました.みなさんありがとうございました.
 孤独に走るレースと違って,ランニングのこんな楽しみもあることがわかりました.本当に感謝です.このあと私たちは名鉄電車で名古屋まで帰りましたが,男性ランナーの2人は帰路も走って総走行距離54kmのミニ・ウルトラになったようです.すごい.
スポンサーサイト
|
5月1日、富士五湖ウルトラマラソンから1週間がたちました。せっかくのGWの休日なので、今日はいつものように星ヶ丘から平和公園往復の17Kmのジョギングをしました。新緑が美しく、風薫る五月を満喫できました。
 一昨日も20kmをゆるゆる走っており、今日も楽しく走ることが出来たところをみると、体へのインパクトはフルマラソンと比べ、むしろウルトラの方が、少ないかもしれません。こうして今シーズンのレースを全て終えたわけですが、ただし1)71Kmではまだ自慢すべきほどではなく、ウルトラというからにはやはり100Km完走を目標とすべきである、2)途中歩くようでは、まだまだであるとの厳しい指摘が、妻よりありました。(どこを目指しての発言であるかは不明)。しかし、71Kmといってもマゾでない普通の感覚からいえば結構な距離ですし、今回の富士五湖ウルトラマラソン、参加者713名、途中リタイヤ約90名、254位でフィニッシュした私は、上位35%程度におさまっており、けっして悪くない成績です。自分にやさしい私からすれば、まあ、褒めてやってもいいかなと思います。明日からは、また秋以降の来るべきシーズンに向けトレーニングします。さらにいずれの日にか100Km以上の距離にもチャレンジできるように丈夫なからだと負けないメンタルを持てるように努力していきます。
|