今日は晴天、静岡マラソンから2週間を経過し、少しなまってきた体にカツを入れなければなりません。私のホームグラウンドの愛知池に走りにいきます。自宅から愛知池までは往復13Km程度、上り下りもあり、結構ハードで、信号停止もあり、あまり好き勝手には走れません。しかし愛知池に着けば、1周7.4kmほぼ平坦で、池の周囲なので、とばしている自転車に注意すれば、安全で、インターバル走なども可能です。今日はこの内5km以上を4分台の全開,全負荷走行でこなし、心肺にも適度の負荷をかけることができました。総走行距離足20.9km、体の痛いところは全くなく、楽しいランでした。このごろでは自分のペースはなんとなく自然にわかるようになってきましたが、しかし、この時にGPS時計があればより確実で便利です。私はガーミンのforerunner110を愛用しています。
 このガジェットはガーミンのGPS時計の下位機種ですが、私にとって、その機能は満足すべきものです。1)電池の持ちが悪い、2)防水が不完全、3)衛星の把握が遅いなどの指摘もありますが、1)フルマラソン程度までであれば、確実に計測可能、2)静岡マラソンを含め雨のマラソンを3本経験するも防水に不安はなく、3)上空の開けた場所でさがせば、愛知、宮崎、京都、東京、静岡など、どこでも衛星をつかまえることは容易です。 デザインもクール、価格も(平行輸入ものであれば)とてもリーズナブルです。私のランニングの友、宝物その2と言えるでしょう。(その1はアディゼロジャパン)
スポンサーサイト
|
全国の女子マラソンランナーが名古屋に集う名古屋ウィメンズマラソン、今日開幕です。 私も妻の応援をしながら名古屋の街をマラニックします。まずは名古屋市立大学医学部から博物館前あたりで応援です。トップランナーが美しく駆け抜けていきます。本当に美しい。
 ランナーの味方リライズ鍼灸院の骸骨くんも応援に来ています。選手たちにもすごい人気。
 私はこの後、久屋大通、名城公園などもまわってスタバでラテを飲んだり、鯱乃屋でカレーうどんを食べたり、楽しく応援ランをします。先週の静岡マラソンの疲労が回復しきらない前に、調子に乗って25kmを走ってしまい、自宅まであと2kmとなった時点で、フルマラソン40kmあたりと同様のバテが来てヘロヘロになりました。でも最後まで歩くことなく、何とか帰宅しています。少し反省しています。ところで妻はけがで十分な準備ができない中、4時間を切る良い走りをみせました。拍手です。私も4月の長野マラソンに向けて準備に入ります。
|
昨日から静岡マラソンに参加のため静岡に来ています。何とかもっていた天気が、今日はついに雨となりました。私の苦手な雨降りです。昨年のいびがわマラソンで懲りています。しかしそのほかは、睡眠は十分、カーボローディングもそこそこ、この1月間の走り込みも180kmを超え、何も言い訳は出来ない仕上がりです。もう頑張るしかない。ホテルを出て、スタート会場へ向かいます。荷物をあずけ、スタートラインCブロックに整列するころにはますます雨脚は強くなり、いやな雰囲気が募ります。しかしスタートしてしまえば何とかなります。意外と体も軽く、ゲストランナーの増田明美さんと握手してますます気分は盛り上がります。増田さん”いい走りですよー”と言ってくださいました。調子にのって10km地点に達したころ、普通は西から吹いて、そろそろくたびれてきたランナーの追い風となるはずが、今日に限って東から吹く向かい風、しかも強風になっています。このいやな風に翻弄されながらも何とか久能海岸を清水方面に向かい、35kmの最後の登り坂をこえてしまえば、こちらのもの。まだ余力はのこっています。ハイタッチロードの応援団に励まされながら、残り400mは珍しくラストスパートしています。記録は4時間15分、自己ベスト記録更新です。どこも痛いところはなく、心地よい筋肉の疲労感があるだけ、フィジカルはまだ大丈夫。決定的に足らなかったものは、もう少しで雨にも負け,風にも負けそうになった貧弱なメンタルです。心身ともにもうすこし鍛えねばいけません。この後はJRで静岡まで帰って、静岡駅で立ち食いソバをかき込んで幸せなマラソンを終えました。もっともっと走りたい。

|