今日は名古屋市,栄,久屋公園で開かれていた,名古屋春節祭というイベントに走って行ってきました.日進の自宅から14Km程度,天気もよく,ちょうどよいトレーニングになりました.前半,結構がんばって4分50秒程度で走った区間もありましたが途中8Km付近でガーミンの電池切れという事態となり,記録が残りませんでした.しかし時計なしで走るということがいかに楽しいかということも学びました.たまには時間を気にせず楽しくマラニックもいいですね.
春節祭の会場はミニ中国状態で,中国武術の演舞,中国語で歌うバンドなど舞台もにぎやかで,劉家刀削麺という屋台の麺もおいしくいたいただきました.以前習っていた中国語をあやしく使って楽しくすごしてきました.この間に体も冷えてしまい,お腹もいっぱいで,栄バスセンターから高速バスで帰っています. 来週の日曜日はハーフマラソンの予定もあり,明日からはまた,すこしストイックに記録もねらってトレーニングします. |
1月8日,雨降りです.昨年の揖斐川マラソンで,雨中ランは少し懲りています.ジムに行ってトレッドミルで走ることにしました.16.2Kmを1時間30分で走っています.ペース設定がしやすいこと,交通事故にあわないなど室内ランの利点はありますが,やはり1時間以上走ると退屈してしまいす.それで,ペースや傾斜角度を変えたりして気持ちをまぎらわすか,何か考えごとをしながら走ります.今日は今年の目標を考えながら走りました.
唐の詩人,王之渙に“登鶴雀楼”という五言絶句があります. 白日山に依って尽き,黄河海に入って流る. 千里の目を窮めんと欲して,さらに上がる一層の楼. 後半の2句を私は次のように解釈しています. 何か物事を見るときに少し高いところから眺めると見えなかったものが見える.ランニングも同じ.健康維持のため,体型維持のため,ラン友と楽しむため,いろいろなレベルでの楽しみがあるのは確かです.しかしある程度の距離をある程度のスピードでこなすことで,初めて理解できる世界があることも事実です.私のような鈍足ランナーにとってもしかり.体力の衰えは覆うべくもありませんが,今年もまだまだ自己ベスト記録をめざしてトレーニングしようと決めています.”更上一層楼”これが今年の目標です. |
| ホーム |
|