fc2ブログ
名城公園へ走りに行く
今日は日差しも柔らか,風も無くマラニックには絶好の天気です.ゆっくり20Kmほど走ることにします.自宅から星が丘,千種,市役所を経由して約15Km,名古屋市民ランナーの聖地名城公園に到着です.ここまでゆっくり来たので,この周回コースではすこしペースを上げて走ってみます.キロ5分を切るペースでストライドを広めにして2.4Kmを走ると,心臓のリズミカルな鼓動,動脈の緊張感,全身の筋肉に漲る躍動など生命の息吹を感じます.本当に気持ちいい! 元気に走ることができる健康な体に感謝します. 小休止して給水し今度は空腹を満たすため,そのまま黒川まで行って,例のごとく鯱乃家でカレーうどんを注文,おいしくいただきます.今日はここまで,あとは栄までクルージングして総走行距離22.3Kmの楽しいランとなりました.栄バスセンターからは高速バスで帰宅しています.今月は月間走行距離も200Km以上を記録しています.
名城公園ラン001ミニ.jpg
スポンサーサイト



[2014/01/29 21:31] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
冬の皇居ラン
研究会があり,昨日から東京に来ています.天気予報は良くありませんでしたが,窓から見下ろすと,雨はすでに上がって,何か良い天気になりそうです.これは走らずにはいられない.ぐずは嫌いだよと朝食を15分で済ませて,すぐにランニングスタイルに着替えウオーミングアップもそこそこに,日比谷公園を横切り,皇居外苑に到着します.日曜日の朝6時半から尊敬すべき物好きな人たちが少なからず走っていることにすこし驚かされます.皇居ランのルールどおり,反時計まわり,歩行者,観光客優先で,私も走りはじめます.ドイツからきた美しいランナーにはグーテンモルゲンのご挨拶のあとしばし並走,中国人の団体さんもいましたよ,早上好! 朝早くから国際色も豊かに楽しそうです.一周5Km,比較的平坦で,信号停止は皆無,走りやすいです.今日は4周を走りました.前半は,最高気温15℃になるという春の陽気と,昨日の疲労でどうも調子が出ませんが,後半速いランナーにくっついてキロ5分10秒程度までペースを上げ,21.1Kmのハーフ地点では自己ベストを記録しました.そのままクルージングしてクーリングダウンしながらホテルまで戻って総走行距離23.1Kmのランになりました.へとへとになりましたが,どこも痛いところは無く,今日も良いランができました.感謝.
ミニ+006_convert_20140126221001.jpg
[2014/01/26 21:54] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
楽しいマラニック,また行きたいな!
今日は好天,マラニックに出かけます.自宅から星が丘,本山,今池,東片端をまわって走ること15Km,黒川の鯱乃家に到着,カウンターに座ると,当然という感じで出てきたのが,今日の主要目的の伝説的カレーうどんです.世の中にこんなに美味しいものがあるの?と1時間30分のランで心地よく疲労し,お腹ぺこぺこの私たちの餓えを,乾燥した大地にしみこむ慈雨のごとく癒してくれました. 
うどんミニ+001_convert_20140122215221.jpg
このあと栄によって,カフェラテ&フルーツタルトを別腹に詰め込んで,すこし地下鉄で日和見し,星が丘から自宅までは申し訳ありませんと再び走って帰ります.
以前はこの付近に住んでいたので,母校の愛知県立明和高校,名古屋市立第一幼稚園にも懐かしく立ち寄っています.
明和高校ミニ+003_convert_20140122215036.jpg
第一幼稚園ミニ+004_convert_20140122215336.jpg
総走行距離22.3Kmの楽しいマラニックでした.また行きたいな!
[2014/01/22 21:46] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
今年の初レースを走りました.
1月19日,日曜日,庄内緑地でハーフマラソンがありました.
参加者350人ほどの練習試合ですが,それなりに準備して参加しています.1周約2.3Kmの平坦な周回コースで退屈ですが,その分,安楽で記録も出やすいようです.この日はいつものように18km付近からずるずるとバテながらも1時間50分41秒で走り終えています.ラストスパートができないのは,やはり悲しくメンタルの弱さを露呈しています.距離がやや短い設定で,わたしのガーミンでもいくらか足らない表示ですので,記録は参考ということですね.しかし昨年,同じコースを走って,1時間54分26秒かかっています.一応,この大会での自己ベストです.今年のレースは始まったばかりで,このあとも今シーズンはフルマラソンを2本エントリーしています.1秒を削りだすようにがんばります.
  庄内緑地ミニ+005_convert_20140120233641.jpg
[2014/01/20 23:24] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
レオンとお昼寝
今日は愛知池を走りました.次の日曜日に庄内緑地のハーフマラソンがあるので,その予行練習で,21.13kmを走っています.2時間1分47秒,キロ5分46秒のペースです.走り始めは,小雪,途中ではみぞれ?あられ?の様な降水にあっています.とても寒いランでした.往復路はかなり上り下りがあり,また歩道が狭く走りにくいところもあるとはいえ,2時間は切りたいところでした.まだまだスピードもスタミナもメンタルも不足しています.さらに帰宅後は,疲れて,つい午睡をしています.猫のレオンと一緒に.これで1日の大半が終わっています.しかしこれはこれで幸せなことなのでしょう.良い休日になったといえます.日曜日はがんばります.
007_convert_20140121232918レオン
[2014/01/15 21:09] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
今日も走りました
今日も走りました.10.16Kmを59分10秒で走っています.平均ペースは5分49秒です.
途中,星が丘から来たランニングクラブの人たちと合流して,一緒に白山神社へ立ちよっています.皆さんキロ6分程度で,楽しそうに話をしながら余裕のランです.女性の方たちはナゴヤウイメンズマラソン参加予定とのことです. 星が丘ミニ.jpg
白山宮ラン縮小.jpg
私たち(私と妻)はこの後,香久山の北をぐるっとまわって帰宅しています.昨日の疲労が少し残っていますが,特に故障も無く,2014年最初のハーフマラソンに向けて順調なスタートをきっています
[2014/01/13 21:29] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
名古屋春節祭に走ってゆく
今日は名古屋市,栄,久屋公園で開かれていた,名古屋春節祭というイベントに走って行ってきました.日進の自宅から14Km程度,天気もよく,ちょうどよいトレーニングになりました.前半,結構がんばって4分50秒程度で走った区間もありましたが途中8Km付近でガーミンの電池切れという事態となり,記録が残りませんでした.しかし時計なしで走るということがいかに楽しいかということも学びました.たまには時間を気にせず楽しくマラニックもいいですね.
春節祭の会場はミニ中国状態で,中国武術の演舞,中国語で歌うバンドなど舞台もにぎやかで,劉家刀削麺という屋台の麺もおいしくいたいただきました.以前習っていた中国語をあやしく使って楽しくすごしてきました.この間に体も冷えてしまい,お腹もいっぱいで,栄バスセンターから高速バスで帰っています.
来週の日曜日はハーフマラソンの予定もあり,明日からはまた,すこしストイックに記録もねらってトレーニングします.
[2014/01/12 23:38] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
今日は雨降り
1月8日,雨降りです.昨年の揖斐川マラソンで,雨中ランは少し懲りています.ジムに行ってトレッドミルで走ることにしました.16.2Kmを1時間30分で走っています.ペース設定がしやすいこと,交通事故にあわないなど室内ランの利点はありますが,やはり1時間以上走ると退屈してしまいす.それで,ペースや傾斜角度を変えたりして気持ちをまぎらわすか,何か考えごとをしながら走ります.今日は今年の目標を考えながら走りました.

唐の詩人,王之渙に“登鶴雀楼”という五言絶句があります.

白日山に依って尽き,黄河海に入って流る.
千里の目を窮めんと欲して,さらに上がる一層の楼.

後半の2句を私は次のように解釈しています.
何か物事を見るときに少し高いところから眺めると見えなかったものが見える.ランニングも同じ.健康維持のため,体型維持のため,ラン友と楽しむため,いろいろなレベルでの楽しみがあるのは確かです.しかしある程度の距離をある程度のスピードでこなすことで,初めて理解できる世界があることも事実です.私のような鈍足ランナーにとってもしかり.体力の衰えは覆うべくもありませんが,今年もまだまだ自己ベスト記録をめざしてトレーニングしようと決めています.”更上一層楼”これが今年の目標です.
[2014/01/09 22:15] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
新春愛知池ラン
1月5日今日はいつものホームコース愛知池に行きました.自宅から往復14.4km,愛知池一周7.5km,合計21.9kmを2時間6分59秒で走っています.平均ペースは5:48となります.往復の経路はストリートランですので抑え気味に,愛知池周回コースは5:00から5:10程度まで上げています.周回コースの終盤,へとへとになったところを,一人のランナーにあっさりパスされました.初対面でしたが,ゴール後に彼としばらくマラソン談義をかわし,お互いに今年も自己ベストをめざしがんばることを誓いました.私は基本的には,1人で走ることが多く,孤独になりがちですが,走ることを通して自然に他の人と知り合えることは良いことだと思えます. 
2014愛知池ラン.png
[2014/01/08 21:48] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
あけましておめでとうございます.今年も走ります.
2009年秋より走りはじめて4年,今では,仕事以外では,長距離走に余暇のすべてを捧げています.
まず医学的減量法(プチ糖質制限ダイエット+筋力トレーニングによる基礎代謝改善)によって体重を15kg落とし,その後に本格的にトレーニングを始めました.週末には20kmを走り,その他時間のあるときは,スピード練習も加味して,月間160km以上を目標としています.
一昨年宮崎の青島太平洋マラソンで,初マラソンを完走し,昨年12月にも参加して自己ベスト記録更新しています.この1月から,私が走ることを語るときと題名して,ランニング日記をつけてみることにしました.
まず第1回は名古屋市中区丸の内にある那古野神社への初詣ランです.1月1日,距離15.49km,1時間34分をかけて走っています.街中ランなので,安全第一,平均ペースは1Km6分4秒です.
那古野神社は我が家の氏神様,近所には昔通った名城小学校,丸の内中学があり,懐かしさ満載のランになりました.お賽銭たった百円で大きくは世界平和,小さくは私もふくめ家族の健康,家内安全などたくさんのお願いをしています.
2014初詣ラン1
[2014/01/05 22:35] | 未分類 | トラックバック(1) | コメント(0) | page top
| ホーム |